〈特別講演会〉

 

歴史的資料の科学的な分析法

 

(九州地区ナノテクノロジー拠点ネットワーク平成20年度第1回講演会)

 

蛍光エックス線やシンクロトロン光など、最先端の科学技術が歴史資料・文化財の分析にどこまで有効か。さらにその成果を、文献/古文書中心の歴史学研究がどう受け止めるか。文理融合の総合的歴史研究追求の第一歩として、講演会を開催いたします。

 

  日 時:平成20620日(金) 14:0016:30

 

  会 場:佐賀大学理工学部6号館多目的ホール

 

    ※学生・市民の皆さまも、ぜひご参加下さい(入場無料)

 

   講師(講演順、敬称略)

 

    田端 正明(佐賀大学)  

   シンクロトロン光を用いる微量局所分析

 

    脇田 久伸(福岡大学)  

   「軽元素のX線吸収スペクトルのマッピングをめざす試み」

 

  下山 (吉備国際大学) 

   「文化財を科学の目で探る−文化財の非破壊分析法−」

     

※講演会後、懇親会を開催いたします(佐賀大学かささぎホール、会費未定)。ご出席いただける方は、当日担当者までお知らせ下さい。

 

    主催:佐賀大学地域学歴史文化研究センター

シンクロトロン光応用研究センター

    

      お問い合わせ先:佐賀大学地域学歴史文化研究センター

                 TEL/FAX 0952-28-8378

                 E−mail chirebun@ml.cc.saga-u.ac.jp